Kogei Art KYOTO 个人资料图片

Kogei Art KYOTO

返回列表 2024年11月19日新增

清水焼の郷まつり 2024

10月18日(金)~20日(日)の3日間、京都市山科区の清水焼団地で、清水焼の郷まつりが開催されました。


山科の清水焼団地は、京都の伝統的な陶磁器である清水焼を作る職人たちが集まる工業団地として知られています。
この地域は、もともと清水焼の制作拠点が京都市中心部の清水地区(東山)にあったことに由来していますが、第二次世界大戦後の都市化の影響や、陶芸に適した広い土地を求めて、1960年代に現在の山科区に移転されました。

現在も山科の清水焼団地は、職人たちが集まり、伝統技術を守りながらも、現代的なデザインや技法を取り入れた作品を作っています。
この団地では、さまざまな種類の陶器が生産されており、伝統的な茶器や器から、現代のライフスタイルに合ったデザインまで多岐にわたります。また、工房の一部は見学や陶芸体験を提供しており、観光客や陶芸ファンにも人気のスポットです。

この山科の清水焼団地で毎年10月に開催されるのが、清水焼の郷まつりです。

このイベントは京都最大級の陶器市で、若手からベテランの陶芸家をはじめ、窯元、問屋などが今年は114軒の出展者が集結していて、一点ものの作品から日常で使いやすい器まで、バラエティに富んだ“清水焼の今”を楽しむことができます。

それぞれがテントを張ってマルシェ形式で出展するので、来場者は出展者たちとの対話も楽しめますので、限定品や掘り出し物を求めて全国のやきものファンが集います。

来年も10月17日(金)、18日(土)、19日(日)に開催予定です。
ちょうど京都は観光シーズンですので、陶芸が好きな方は、旅行のスケジュールに加えることを検討してみてはいかがでしょうか?

ArtMajeur

接收我们的艺术爱好者和收藏者新闻